アジア最大級の食品・飲料展示会「FOOD …

アジア最大級の食品・飲料展示会「FOOD …
イタリア料理専門展「第12回ACCI Gusto」は、2024年1月30日(火)・31日(水)の2日間、都立産業貿易センター浜松町館で開催することとなり、出展募集を開始いたしました!
“柑橘王国”と呼ばれる愛媛県が、じつは魚が豊富に獲れる”水産王国”でもあることは意外に知られていなようです。そこに注目したのが、日本のイタリア料理の発展に貢献を続ける落合務シェフ。
秀でた創造性と確かな技術力で、「新和食」と呼ばれる独自の世界を拓いたと称される山下春幸さん。愛媛県の食のフェアでは、そんな山下さんが、愛媛県特産の「媛スマ」を巧みに調理します。
漁獲量が極めて少ないことから、幻の魚とされる天然のスマ。愛媛県では、スマのおいしさをできるだけ多くの人に届けたいとの思いから、2013年より愛媛大学と共同で、スマの養殖の研究に着手。
この度、(一社)日本イタリア料理協会は3月13日(月)に岡山イタリア料理講習会をトーホーフードサービス 岡山支店にて開催いたします!
この度、(一社)日本イタリア料理協会は3 …
スエの養殖魚「媛スマ」は、全身がマグロのトロのような脂ののりで、背は中トロ、腹は大トロとも評されます。和食店では、そのまま刺身や鮨などで提供されることが多いのですが、「スーツァンレストラン 陳」の井上和豊料理長は、中華の技を駆使して、それとは違った「媛スマ」の美味なる調理法を紹介してくれました。
気に入った食材のみでコース料理を構成する、超人気のフランス料理店「銀座 大石」の大石義一さん。「厳選した食材だけに、ちょっと使ってやめるということはあまりなく、長く使い続けることが多いです」と言います。愛媛県が自信をもって提供する「媛スマ」は、そんな大石さんに選ばれた食材のひとつ。まるでマグロの大トロのような口どけと風味でゲストたちを楽しませています。
今年もFOODEXJAPANにイタリア館が出展します。
昨年から1.5倍に面積を拡大した2700㎡に及ぶイタリア館内には約170のイタリア企業が自慢の製品を出展しています。オリーブオイル、ワイン、パスタ、トマト加工品のほか、バルサミコに代表される調味料や野菜加工品、菓子類が主な出展製品ですが、オーガニック、グルテンフリー製品、冷凍食品にもご注目ください。