イタリア料理専門展「第9回ACCI Gusto2019」ご来場者速報
10月9日(水):晴れ 2,247名(+274名)
10月10日(木):晴れ 1,687名(-111名)
合計 3,934名(+163名)
ご来場、誠にありがとうございました。
10月09日(水)・10日(木)の2日間、都立産業貿易センター台東館で開催し、今年で9回目を迎える、イタリア料理専門展「第9回ACCI Gusto2019」の入場事前登録を行っています!
イタリアンレストランおよびホテル・西洋料理レストラン、カフェ・バール・ダイニングなど、 イタリアンテイストを取り入れたいお店必見の食材、飲料、機器等が一堂に会します。
入場料¥1,000が無料になる入場事前登録ページは こちら
イタリア大使館 貿易促進部との共催で行う今回のPremio ACCIの決勝進出者をご紹介いたします!
こちらの6名が今回のテーマ「イタリア産チーズ」をそれぞれ培ってきた技術を競い合い、グランプリを決定いたします。
審査員も、ラ・ベットラ落合シェフをはじめ豪華審査員が勢ぞろい!
皆さま是非素晴らしい料理コンテストとグランプリが決まる瞬間をお見逃しなく!
10月9日(水)・10日(木)の2日間、都立産業貿易センター台東館で開催し、今年で9回目を迎える、 イタリア料理専門展「第9回 ACCI Gusto 2019」の入場事前登録を行っています!
イタリアンレストランおよびホテル・西洋料理レストラン、カフェ・バール・ダイニングなど、 イタリアンテイストを取り入れたいお店必見の食材、飲料、機器等が一堂に会します。
(一社)日本イタリア料理協会とイタリア大使館 貿易促進部により今年もイタリア料理コンテスト「Premio ACCI」を開催いたします。
グランプリの方には日本~イタリア往復航空券を贈呈!
是非ご応募ください!!
10/4(木)に行われました、イタリア料理コンテスト「Premio ACCI」の決勝戦が第8回ACCI Gusto 2018内の特設ステージにて行われました。
記念すべき第一回目のグランプリは、イル・プロフーモ(東京)の天野智詞さんの「白イカ、ピスタチオ、ブロッコリーのスパゲティーニ」でした!
第二位はチッティーノ赤坂 捧 健三さん「ピチのモンテプルチャーノ風ペポーゾソース」、 第三位はChef’s V 日下 寛哉さん「パンツェッタとマッシュルームのラヴィオリ 彩野菜とマルサラのソース」
見事グランプリを勝ち取った天野さんには優勝のトロフィーとアリタリア-イタリア航空から「日本~イタリア往復航空券」が贈呈されました!
イタリア料理専門展「第8回ACCI Gusto2018」来場者数
初日のご来場者数は1,973名 (前回比 -149名)
2日目のご来場者数は1,798名 (前回比 -227名)
合計のご来場者数は3,731名(前回比 -376名)でした。
ご来場、誠にありがとうございました。
初日(10/3)の模様
10月03日(水)・04日(木)の2日間、都立産業貿易センター台東館で開催し、今年で8回目を迎える、イタリア料理専門展「第8回ACCI Gusto2018」の入場事前登録を行っています!
イタリアンレストランおよびホテル・西洋料理レストラン、カフェ・バール・ダイニングなど、 イタリアンテイストを取り入れたいお店必見の食材、飲料、機器等が一堂に会します。
入場料¥1,000が無料になる入場事前登録ページは こちら
先日行われました第一次審査が終わり、10/4(木)のイタリア料理専門展「ACCI Gusto 2018」内5F特設ステージにて行われる決勝進出者6名が決定しました!
こちらの6名が今回のテーマ「プリモピアット」をそれぞれ培ってきた技術を競い合い、グランプリを決定いたします。
審査員も、ラ・ベットラ落合シェフをはじめ豪華審査員が勢ぞろい!
皆さま是非素晴らしい料理コンテストとグランプリが決まる瞬間をお見逃しなく!
第1回 Premio ACCIへの応募は締め切らせていただきました。
10/4(木)の決勝戦をご覧になりたい方は、ACCI Gusto 2018へお越しください!
イタリア料理専門展「第8回ACCI Gusto2018」のセミナー・デモンストレーションのスケジュール を掲載しました。
セミナー&デモンストレーションスケジュールは こちら
入場事前登録も開始しておりますので、お早めのご登録をお願いします。
入場料¥1,000が無料になる入場事前登録ページは こちら
イタリア料理コンテスト「Premio ACCI(プレミオ アッチ)」初開催!
日本イタリア料理協会がすべての料理人が今まで培った経験と自身の才能を発揮するコンテスト「Premio ACCI (プレミオ アッチ)」を開催いたします。
グランプリの方にはアリタリア‐イタリア航空による日本~イタリア往復航空券を贈呈!
ご自身のアピールの場としての絶好の舞台「Premio ACCI 」に是非ご応募ください!!
第8回イタリア料理専門展「ACCI Gusto 2018」開催決定!
8回目の開催を迎えるイタリア料理専門展「第8回ACCI Gusto 2018」、前回に引き続き都立産業貿易センター台東館(浅草)で10月3日(水)・4日(木)の2日間、ますます充実した内容で開催致します。
前回は過去最高の出展社数(107社)を記録し、全国各地からイタリア料理向けの食材・飲料・機材メーカー様のご出展が増え、非常に盛り上がりを見せております。
今回は日本イタリア料理協会設立30周年を迎え、例年以上に様々な企画を立ち上げて参ります!
第7回イタリア料理専門展「ACCI Gusto2017」来場者数
初日のご来場者数は2,122名 (前回比 -33名)
2日目のご来場者数は2,025名 (前回比 -116名)
合計のご来場者数は4,147名(前回比 -149名)でした。
ご来場、誠にありがとうございました。
ソイタリアン・レシピコンテスト、グランプリはリストランテ・アリ岡田シェフ!
本日、ソイタリアン・レシピコンテストの決勝戦がACCI Gusto内特設ステージにて行われ、 見事グランプリに輝いたのは、リストランテ・アリ(北海道)の岡田欣也シェフの「豆乳と桜のジェラート 抹茶の香り」でした!
第2位にはトラットリア・エッセ(栃木)相馬薫シェフの「ピサレイ 2種の豆乳クリーム 大豆チーズのクランブル添え」、 第3位と特別賞・まめプラス賞を受賞したのはイタリア料理リベロ(広島)西谷栄人シェフの「ヴィーガンのためのポルチーニグラタン」でした!
そしてなんと、明日はACCI Gusto内不二製油ブースにて各シェフが受賞メニューを試食提供いたします! この機会をお見逃しなく!
ぜひACCI Gustoに来場し、受賞メニューをご試食ください!
招待券がなくても来場事前登録でご来場いただけます。
来場事前登録はこちら
いよいよ明日より開催! イタリア料理専門展「第7回ACCI Gusto」
11月15日(水)・18日(木)の2日間、都立産業貿易センター台東館で開催し、今年で7回目を迎える、イタリア料理専門展「第7回ACCI Gusto2017」の入場事前登録を行っています!
イタリアンレストランおよびホテル・西洋料理レストラン、カフェ・バール・ダイニングなど、 イタリアンテイストを取り入れたいお店必見の食材、飲料、機器等が一堂に会します。
入場料¥1,000が無料になる入場事前登録ページは こちら
◆セミナー講演者が一部変更になりました。
日本ナポリピッツア職人協会 牧島昭成氏 青木嘉則氏 (ピッツェリア・ダ・アオキ・タッポスト)
◆「ソイタリアン レシピコンテスト」審査員のパンツェッタ貴久子 氏は、飛行機欠航の都合に より欠席となります。
今年の「ACCI Gusto」は、より一層おもしろい!【ソイタリアン・レシピコンテスト】開催!!!
ソイタリアンとは大豆のsoyとイタリア料理のitalianの造語。豆乳素材を活用した新しいソイタリアン料理のレシピコンテストが初開催!
先日一次選考が終わり、11/15(水)のACCI Gustoでの決勝進出者3名が決定しました!
イタリア料理リベロ
西谷栄人シェフ(広島)
トラットリア・エッセ
相馬薫シェフ(栃木)
リストランテ・アリ
岡田欣也シェフ(北海道)
こちらの3シェフがACCI Gusto内、特設ステージでその技を競い合い、グランプリが決定いたします。
その審査員も、ラ・ベットラ落合シェフにイル・ギオットーネ笹島シェフ、料理研究家のパンツェッタ喜久子さんと豪華な顔ぶれ! 初のグランプリはだれの手に!?皆さまぜひ会場でその瞬間をお見逃しなく!
イタリア料理専門展「第7回ACCI Gusto2017」の セミナー・デモンストレーション・企業プレゼンテーションのスケジュール を掲載しました。
イタリア料理専門展「第7回ACCI Gusto2017」入場事前登録が便利です!
11月15日(水)・18日(木)の2日間、都立産業貿易センター台東館で開催し、今年で7回目を迎える、イタリア料理専門展「第7回ACCI Gusto2017」の入場事前登録を行っています!
イタリアンレストランおよびホテル・西洋料理レストラン、カフェ・バール・ダイニングなど、 イタリアンテイストを取り入れたいお店必見の食材、飲料、機器等が一堂に会します。
入場料¥1,000が無料になる入場事前登録ページは こちら
ソイタリアン・レシピコンテスト開催
日本イタリア料理協会初のレシピコンテスト「ソイタリアン・レシピコンテスト」参加者募集中!!!
ソイタリアンとは、豆乳素材を使ったヘルシーなイタリア料理。今回は不二製油様の商品を使ってオリジナルのイタリア料理を考案して応募してください。
コンテストの決勝は11月15日のACCI Gusto特設ステージ!優勝者には賞金10万円と記念プレートが贈呈されます!!!
ACCI会員の方はもちろん、会員が所属しているお店のスタッフの方々もご参加いただけます。
「第7回ACCIGUSTO2017出展者募集中!」
今回で7回目の開催を迎えるイタリア料理専門展「第7回ACCI Gusto2017」、 前回に引き続き都立産業貿易センター台東館(浅草)で11月15日(水)・16日(木)の2日間、 さらに充実した内容で開催いたします!
毎回、全国各地から来場があり、またイタリアン以外でもイタリアンテイストを取り入れたい飲食店関係者が多数来場し、 2016年の来場者数は過去最高となる約4,296名を記録いたしました。
貴社のビジネスチャンスを広げる本展示会へのご出展をぜひ、ご検討ください。
なお、出展案内パンフレットおよび昨年の開催結果報告書がお入用の際は、お気軽にお問い合わせください。
イタリア料理専門展「第6回ACCI Gusto2016」来場者数
初日のご来場者数は2,155名 (前回比+204名)
2日目のご来場者数は2,141名 (前回比+100名)
合計のご来場者数は4,296名(前回比+304名)でした。
ご来場、誠にありがとうございました。
いよいよ本日より開催! イタリア料理専門展「第6回ACCI Gusto」
イタリア料理専門展「第6回ACCI Gusto」は11月16日(水)・17日(木)の両日、都立産業貿易センター台東館(銀座線浅草駅から徒歩5分)で開催しております。
イタリア料理専門展「第6回ACCI Gusto」出展社募集中!
6回目の開催を迎えるイタリア料理専門展「第6回ACCI Gusto」、 前回に引き続き都立産業貿易センター台東館(浅草)で11月16日(水)・17日(木)の2日間、 さらに充実した内容で開催いたします!
昨年より場所を都立産業貿易センター台東館に移して行われた「ACCI Gusto」。 来場者数は過去最高となる約4,000名を記録いたしました。
貴社のビジネスチャンスを広げる本展示会へのご出展をぜひ、ご検討ください。
なお、出展案内パンフレットおよび昨年の開催結果報告書がお入用の際は、お気軽にお問い合わせください。
初日のご来場者数は1,951名 (前回比-56名)
2日目のご来場者数は2,041名 (前回比+80名)
合計のご来場者数は3,992名(前回比+24名)でした。
ご来場、誠にありがとうございました。
いよいよ本日より開催! イタリア料理専門展「第5回ACCI Gusto」
イタリア料理専門展「第5回ACCI Gusto」は11月17日(火)・18日(水)の両日、都立産業貿易センター台東館(銀座線浅草駅から徒歩5分)で開催しております。