これより新しい記事はトップページにあります
一般社団法人日イタリア料理協会(会長:片岡護(アルポルト))は、9月11日(日)に港区立汐留西公園にて、イタリア料理の食フェス「イタリア料理の日」を開催する運びとなりました。
記事へイタリア料理専門展「第3回ACCI Gusto京都」は、2023年2月2日(木)・3日(金)の2日間、ANAクラウンプラザホテル京都で開催することとなり、出展募集を開始いたしました!
記事へ去る7月4日(月)にホテル雅叙園にて落合シェフ、片岡シェフ黄綬褒章受章パーティーにはおよそ150名の方々がご参加くださりました。落合シェフは令和2年春にイタリア料理人としてはじめて黄綬褒章を受章されました。 その翌年の令和3年春には片岡シェフのイタリア料理業界での功績も公に認められることとなり、2年連続での黄綬褒章受章となりました。
記事へ去る5月15日(日)に和歌山マリーナシティホテルにて、「和歌山イタリアンフェスタ」を開催いたしました。昨年、一昨年と開催を見送ってまいりましたが、今年は感染症対策を施しながら開催いたしました。
記事へ去る2022年3月8日(火)〜11日(金)までの4日間、千葉・幕張の国際展示場「幕張メッセ」にて開催されたアジア最大級の食品・飲料総合展示会「FOODEX JAPAN2022」。 世界各国の食材が集まる海外パビリオンでは、41の国・地域が集まりましたが、なかでもイタリア館は面積1640㎡、出展社数150社と海外パビリオン最大の規模での出展となりました。
記事へイタリア料理専門展「第11回ACCI Gusto」は、2022年11月1日(火)・2日(水)の2日間、都立産業貿易センター浜松町館で開催することとなり、出展募集を開始いたしました!<br/> 出展案内・申込書をご希望の方はこちらをご覧ください。<br/> <a class="btn btn-md btn-danger" href="https://www.a-c-c-i.com/gusto/application.html" target="_blank">出展案内・申込書</a>
記事へ去る2月22日(火)、沖縄県黒砂糖共同組合主催による「沖縄黒糖商談会」が東京・汐留のホテルインターコンチネンタル東京ベイにて開催されました。 商談会の後には東京・麻布のイタリア料理店「ピアットスズキ」鈴木弥平シェフ監修による「沖縄黒糖特別ランチ」が振る舞われました。
記事へ今年もFOODEXJAPANにイタリア館が出展します。<br/> 残念ながらイタリアからの生産者の来日は難しいですが、二種類の出展形態を用意することで出展者数は昨年の1.5倍の約150社の出展が叶い、海外パビリオンでは圧倒的な約1700㎡の出展面積を確保しました。
記事へ食材の宝庫として知られる、福岡県の食材を一都六県(東京・千葉・神奈川・埼玉・群馬・茨城・栃木)のレストランで提供していただく「福岡の食フェア」を開催しております。 魅力的な福岡県産食材を知り、新しいインスピレーションを獲得していただく良い機会ですので、ぜひ奮ってご参加ください。 <p><a class="btn btn-success btn-md" href="https://www.a-c-c-i.com/cucina/fukuoka-2022/" target="_blank">参加店舗紹介ページ <i class="fas fa-arrow-right"></i></a></p>
記事へイタリア大使館貿易促進部(部長:エリカ・ディジョヴァンカルロ)は、11月22日(月)に大阪、24日(水)、25日(木)に東京でイタリア産エクストラヴァージンオリーヴオイル商談会<Borsa Olio EVO 2021>を開催する運びとなりました。
記事へ