『鰆、蕗の薹と桜海老のインパナータ』

芳片 聡 (イタリア料理式ricetta8.7)
盛り付け写真

材料

島根浜田産 鰆
100g
0.6%
オリーブオイル
40%
魚のブロード *1
15%
*1. 天然の魚のアラ・香味野菜・トマト・キャベツ科のお野菜で40分煮込んだもの

蕗の薹と桜海老のパン粉 (作りやすい量)

[A]
蕗の薹 *2
8g
駿河湾産 桜海老
20g
*2. 花の部分をほぐしたもの5g、ガクの部分を刻んだもの3g
[B]
細かくして空炒りしたパン粉
10g
カラスミパウダー
3g
適宜

ソース

発酵バター(無塩)
20g
魚のブロード
40g
タイム
1本
適宜
ホワイトバルサミコ酢
2~3g

作り方

  1. 鰆は塩、オリーブオイル、魚のブロードで真空浸透後30分以上マリネする
  2. 鰆を袋のまま55℃で5分加熱する
  3. 袋から取り出し、フライパンにクッキングシートを敷き、皮目から中火で焼く (クッキングシートを敷いて焼くことで油の使用を最小限にできる )
  4. 皮目にしっかり焼き色がついたら50℃でゆっくり加熱し、背と腹に切り分け血合の部分を強く炙っておく (生臭さを取り除ける)
  5. 鰆をさらに盛る、皮目は下か横向きが良い (ナイフで切りやすい)
  6. 鰆の上からコーティングするように温め直したソースをかける
  7. 蕗の薹と桜海老のパン粉を上に乗せる (あしらいで同系色のハーブなどをのせる)

蕗の薹と桜海老のパン粉

  1. A.の材料を空炒りした後、スチームコンベクションのコンビ0%=90℃で乾燥させる
  2. 乾燥させたAとBの材料を混ぜ合わせておく (パン粉の目を細かくすることにより、桜海老と蕗の薹の存在感がよく出る)

ソース

  1. 発酵バター、魚のブロード、タイム、塩を弱火でとろみが出るまで煮詰める
  2. 火を止めてホワイトバルサミコ酢を加える

ACCI Gusto
ACCI Gusto 京都