『キターラ ウチダザリガニとフレッシュトマトのソース アブルッツォ風』

鮎田晃アンドレア(ラ・コメータ)
盛り付け写真

材料 (2~3人前)

ウチダザリガニ
1kg
プチトマト
20個
ニンニクみじん切り
小さじ3杯
ポルパフィーネ
大さじ3杯
オリーブオイル
大さじ3杯
白ワイン
ひと回し
イタリアンパセリ(飾り)
適量
茹で汁
適量
キターラ
200g

作り方

  1. ウチダザリガニの背腸を取り、下処理をしておきます。
  2. プチトマトはサッとゆがいて湯むきをし、半分にカットしておきます。
  3. 鍋にオリーブオイルとニンニクを入れ中火でソテーします。
  4. 良い香りがしてきたらザリガニを入れて混ぜます。
  5. 全体の温度が上がってきたら白ワインを入れて蓋を閉じます。
  6. ザリガニがしっかり赤く色付いたらプチトマトとポルパフィーネを入れ、茹で汁を注ぎます。
  7. お好みで塩を入れて一煮立ちさせます。
  8. 茹でたキターラを入れてたっぷりのオリーブオイルと共に和えたらお皿に乗せて出来上がり。

コメント

アブルッツォ州ブッシ・スル・ティリーノで出会った思い出の一品。
ザリガニの名産地として知られているこの場所ならではの伝統的な料理です。
ザリガニ専門店に食べに行ったその日、泊まる場所がなく店主のお家で寝泊まりさせていただいた時の思い出が蘇ります。
北海道阿寒湖のザリガニを使用しました。生きているのを使用しましょう。
パスタは太麺が合うと思います。今回はアブルッツォ料理なのでキターラを使用しました。
ご自身でパスタ生地を作られるなら生地にマジョラムを練り込むとより香り高い味に仕上がります。

ACCI Gusto
ACCI Gusto 京都